【子連れで和食さと】座敷・キッズメニュー・ベビーカー事情をリアルレビュー

子連れOKスポット
記事内に広告が含まれています。

子連れでの外食って、ハードル高いですよね…
「泣かないかな?」「ベビーカー入れる?」「座敷はある?」…と不安がつきもの。

そんなパパ・ママにおすすめしたいのが 「和食さと」 です。

先日、1歳の子どもを連れて さとしゃぶ を食べに行ってきましたが、席や設備、メニューなど、子連れに嬉しいポイントがたくさんありました!

本記事では、実際に行ってわかった「和食さと」の子連れ向けポイントや、ちょっとした注意点もまとめています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

和食さとが子連れに嬉しい理由とは?

子連れに嬉しい座敷席あり ※一部店舗のぞく

店舗によっては座敷席が完備されており、乳児から利用することができます。また、座敷席は個室、半個室のことが多く、泣き声なども比較的気になりにくい場合が多いです。店舗によっては座敷席がない場合もあるので事前確認がおすすめです。

タッチパネルからキッズ用アイテムを注文可能

紙エプロン、フードカッター、取り皿、スプーン・フォークなどがタッチパネルから注文できます。また、キッズ用の椅子も貸し出ししてくれるので安心です。

☝️我が家もフードカッターを忘れて行ったのですが、タッチパネルから注文できたので安心しました。

さとしゃぶは3歳以下の子供は無料

キッズメニューって子供は喜ぶけど、割高なことも多いのが気になることも…。でもさとしゃぶは3歳以下は無料です。そのため、鍋を出汁を優しい味(昆布つゆなど)にして、雑炊やうどんにしたり、サイドメニューでバターコーンや野菜などを注文することで賄うことができます。お肉だけでなく他のメニューが充実しているのも嬉しいポイントです。

※サイドメニューはプレミアムコースのみなので注意。

離乳食無料!?

2025年6月26日から「離乳食の無料提供サービス」が開始されています。
1歳未満のお子様1人につき、「まぐろの炊き込みご飯」が無料で提供してくれます。
我が家は1歳超えてしまったので利用できませんでしたが、離乳食を持っていく手間などを考慮するとかなり嬉しいサービスに感じます。(生後7ヶ月頃から)

ドリンクバーがなんと110円!ソフトクリーム付き!

小学生以下の子供はドリンクバーがなんと税込み110円!
それにソフトクリームもついてきて、子供も楽しめるのでおすすめです。

気をつけたほうがいいポイントは?

ベビーカーが持ち込めない場合あり

座敷席などはベビーカーが持ち込めないので、キッズ用の椅子を使用する必要があります。店舗によって椅子の種類も違う可能性があるので、事前に確認することをおすすめします。
テーブル席は持ち込めることが多いようです。

座敷利用時は予約を!

特に土日祝日は座敷の席が予約で埋まっていることが多いです。そのため、座敷席の利用を検討している方は事前に予約することをおすすめします。

おむつ台などの有無は事前確認を

おむつ交換をする必要がある場合は、慌てないように事前に確認するほうが良いでしょう。

結論:和食さとは子連れに優しい

和食さとは、キッズアイテムやキッズメニューが充実しており、店舗によっては座敷席も用意されているので子連れに優しい飲食店でした。土日祝は混雑していることが多いので、時間帯の調整や事前予約などで対応して、外食を楽しみましょう。

我が家は珍しく食べ放題ギリギリの時間まで滞在することができました。大人も子供もお腹いっぱいで満足でした。

子連れで外食を検討されている方は、ぜひ本記事を参考にしていただけたらなと思います。

他にも関西を中心に子連れおすすめスポットなどを紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました