「きんのぶた」 しゃぶしゃぶ 子連れOK 座敷なしでも快適に食事できる理由

子連れOKスポット
記事内に広告が含まれています。

「きんのぶた」は、しゃぶしゃぶ専門店で、食材にこだわり、衛生面やおもてなしにも力を入れている高評価なお店です。メインは食べ放題で、しゃぶしゃぶだけでなくサイドメニューも豊富で、家族みんなで楽しめます。

今回は、子供を連れて初めて訪れてみて、子連れにも優しいお店だなと感じたので、その魅力をシェアしたいと思います。

*今回はきんのぶた松井山手店(京都)に行ってみました。

「きんのぶた」が子連れに優しい理由とは?

広々とした座席

「きんのぶた」の席は基本的に全て6名掛けのテーブルとなっているため、子供がすぐにお皿を触ってしまうとか、鍋でやけどするのが心配といった不安がなく、広々と食事が楽しめます。
IHの卓上コンロが使われているので、火傷のリスクもさらに低く、安全に食事ができるのが安心です。

今回の店舗では座敷はありませんでしたが、ベビーカーごと入れる半個室もあり、まだ座れない子供を連れて行くことができるのは、親として嬉しいポイントです。

多目的トイレも完備されており、おむつ交換台があったので、赤ちゃん連れには本当に助かる設備が整っています。

食べ放題メニューと豊富なサイドメニュー

「きんのぶた」のしゃぶしゃぶは、食べ放題で、お肉や野菜、豆腐など豊富な具材が楽しめます。特に、国産野菜を使用しているので、安心して食べられるのが嬉しいポイント。

コースは3種類あり、今回は和豚もちぶた食べ放題コースを注文しました。
ドリンクの飲み放題などもあるので、より楽しめます。

出汁は、赤ちゃんでも食べられるあっさりした昆布だしから、大人向けの濃い味の出汁まで選べるので、家族みんなで好みに合わせて楽しめます。また、期間限定メニューも豊富で、季節ごとに新しい具材や味を楽しめるのが魅力的です。

サイドメニューにはご飯やデザートもあり、食べ放題ならではの自由度で、みんながゆっくり食事を楽しめます。

私が行った時には、1つの鍋を昆布だしにして、ごはん、にんじん、豆腐などで雑炊風にして食べさせたら、子供がすごい食欲を見せてくれました(笑)

コース名大人小学生(7〜12歳)幼児(4〜6歳)幼児(0〜3歳)内容概要制限時間
和豚もちぶた 食べ放題コース¥4,268¥2,134¥594無料和豚もちぶた5種+鍋具材+逸品+〆+デザート120分(LO90分)
国産牛・串揚げ 食べ放題コース¥5,698¥2,849¥792無料上記に国産牛と串揚げが追加同上
黒毛和牛・牛タン・プレミアム串揚げコース¥7,480¥3,740¥1,045無料上記に黒毛和牛・牛タン・高級串揚げ(甘鯛・海老・帆立など)が追加同上

↑2025年7月時点税込価格

料金やコース内容は変更になることもありますので、詳細はきんのぶたの公式ホームページでご確認ください。
きんのぶた公式サイト

0−3歳は無料で、4−6歳でも1番やすいコースで594円と財布に優しい価格です。
制限時間が120分あるので、子供に食べさせながらでもゆっくり楽しむことができます。

スタッフの丁寧なおもてなし

「きんのぶた」での食事の魅力の一つは、スタッフの丁寧なおもてなしです。
入店時に子供用の椅子を提案してくださり、設置までしてくれるなど、子連れのパパママに優しいサービスが行き届いています。

忙しいときでもストレスなく対応してくれるので、ゆっくり食事ができました。スタッフの心遣いが、食事をより楽しい時間にしてくれました。子連れだと、なかなか落ち着いて食事ができるお店が少ない中、この店舗では、温かい接客をしていただき、リラックスして過ごすことができました。非常に感謝しています。

きんのぶた 魅力ポイントまとめ

広々とした席

  • 全てが6名掛けのテーブルで、子連れでも安心して食事が楽しめる。
  • IHの卓上コンロ使用で火傷のリスクが低い。

子連れに優しいサービス

  • 子供用の椅子やベビーカーごと入れる半個室あり。
  • 多目的トイレ、おむつ交換台が完備。

豊富なメニューと出汁の選択肢

  • 国産野菜や新鮮な食材を使用。
  • 赤ちゃんでも食べられる昆布だしから、大人向けの濃い味の出汁まで選べる。
  • 期間限定メニューも豊富。

丁寧なおもてなし

  • 温かい接客で、リラックスして過ごせる。
  • スタッフが子連れの対応に慣れていて、安心して食事ができる。

【おまけ】外食時にあると便利なアイテム

フードカッター

赤ちゃんにご飯を食べさせる時には、野菜や麺類、お肉などを一口サイズにカットする必要があります。店舗によっては貸していただける場合もありますが、常に携帯しておくと安心です。

紙エプロン

赤ちゃんは食べこぼしがどうしても多いので、ポケット付きの紙エプロンが便利です。マザーズバッグに常備しておくことで、服が汚れることなく食事を楽しむことができます。

他の記事でもおすすめアイテムや子連れOKスポットなど多数紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました