【赤ちゃんとカフェ!】スタバでモーニング!朝のテラス席をおすすめする理由とは

子連れOKスポット
記事内に広告が含まれています。

「子供が産まれてからは、カフェでゆっくり過ごすこと減ったな…。」
そんな方におすすめ!
朝のスターバックス(テラス席完備の店舗)は、子連れでもゆっくり過ごせる穴場でした。
「泣かないかな?」「ベビーカー置ける?」「周りの目が気になる…」そんな不安を感じているパパ・ママにも、モーニング時間帯のスタバは意外とハードルが低いんです。

今回は、実際に子供と一緒にスターバックスでモーニングを楽しんだ体験をもとに工夫点やおすすめポイントを紹介していきます。

スタバ(テラス席)でのモーニングがおすすめの理由

✅ 周りの目が気になりにくい

「泣いたらどうしよう…」「周りの人に迷惑をかけないかな…」と、子連れでの外食は不安がつきものですよね。
でもテラス席なら、外なので比較的周囲の目を気にせず過ごせます。多少声が大きくなっても、屋外の開放感が緩和してくれるのもポイント。

さらに、モーニングの時間帯は比較的空いていることが多く、周囲との距離も確保しやすいです。人の少ない朝の時間帯は、子連れでも安心して過ごしやすい穴場です。


✅ ベビーカーを置きやすい

室内席は通路が狭く、ベビーカーの置き場所に困ることもありますよね。
その点、テラス席は比較的スペースにゆとりがあり、ベビーカーをテーブルの横にそのまま置きやすいのが魅力。

「わざわざ畳む必要がない」「赤ちゃんが寝ていてもそのままそばに置ける」など、ちょっとした安心感があるのも嬉しいポイントです。


✅ 子どもが好きなメニューもたくさん!

スタバは、実は子ども向けメニューも豊富
たとえば、

  • キッズココア
  • オレンジミックスジュース
  • アップルジュース

など、カフェインを含まないドリンクが揃っていて安心。
また、スコーンやパウンドケーキなどの軽食系スイーツも、子どもが食べやすいサイズや味でラインナップされています。

☝️が家ではスコーンを注文し、子どもとシェアして朝時間を楽しみました
子供は「もっと食べたい!」と言わんばかりの勢いでパクパク…その姿を見て、朝からほっこり癒されました。


✅ 夏場でもモーニングなら快適

最近は猛暑日が続いて「テラス席なんて無理…」と思ってしまいますが、朝の時間帯ならまだ気温が落ち着いている日も多いです

「今日はちょっと涼しいかも?」と感じた週末の朝などは、絶好のチャンス。
直射日光を避けられる席を選べば、夏でも快適に過ごせる貴重な時間になるかもしれません。

子連れスタバで工夫したほうがいいこと

モバイルオーダーを活用する

スタバのモバイルオーダーを使うと、店内で並ばずに済みます。
子どもを抱っこしたり、ベビーカーを押しながらレジで待つのは結構大変なので、事前にスマホで注文しておくのがおすすめ
受け取り時間も指定できるので、スムーズにモーニングを楽しめますよ。

音の鳴らないおやつやおもちゃを持参する

子どもが退屈してしまうと泣いたり騒いだりすることもあります。
できるだけ音の鳴らないおやつや静かに遊べるおもちゃを用意しておくと安心です。

個人的には一緒に絵本などを読んだりするとすごくいい時間を過ごせると思います。
スマホやタブレットはなるべく使わず、周囲に迷惑をかけにくい工夫を心がけましょう。

ベビーカーの置き場所を確保

テラス席は比較的広いスペースがありますが、場所によっては狭いところもあります。
周りの通路の邪魔にならないよう、ベビーカーを置く位置に気をつけるとスムーズです。

混雑時間や曜日を選ぶ

モーニング時間帯でも、休日の遅めの時間や祝日は混み合うこともあります。
できるだけ早めの時間や平日を狙うと、ゆったり過ごせる可能性が高いです。

どうしても不安な場合はホームページや電話で確認を!

それでもどうしても不安なことがある!という方は事前に店舗に確認することがおすすめです。スターバックスは、スタッフの対応が良いことが多いので優しく対応していただけると思いますよ。

我が家の体験談

我が家も、子どもが生まれてからスターバックスを何度も利用しています。
休日の昼間なども行きましたが、いちばん利用しやすかったのは早めのモーニングのテラス席でした。

もちろん、子どもが産まれる前と比べると慌ただしいことも増えましたが、カフェでコーヒーを飲めるだけでちょっとしたリフレッシュになりますよね。
それを子どもと一緒に楽しめるのは、また格別です。

まだカフェは不安だなと感じているパパやママはぜひモーニングのスタバから試してみてください!

他にも子連れにおすすめのスポットや育児アイテムなどを紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました