ワンオペ育児:赤ちゃんと買い物に行くのちょっと待って!!
パパも段々と育児に慣れてきたら、「よし、散歩がてらスーパーに買い物に行こう!」なんて日が来るかもしれません。
でも、ちょっと待って!そのまま行ったら焦りますよ(笑)
ほんの些細なことを気をつけるだけで、焦らずに済みます。ということで、今回はパパ1人で赤ちゃんを連れてスーパーに行くときの注意点をまとめてみました。これを参考にして、安心してお出かけしてください!
予想以上に手が足りない!
赤ちゃんを抱っこして買い物に行くと、少なくとも片手は使えません。カゴを持っているだけで精一杯、財布を出すのにも一苦労です。特にレジでお金を出すときなど、焦ること間違いなし。最初はやっぱり手が足りなくて焦るけど、準備さえしっかりしておけばだいぶ楽になりますよ!
赤ちゃんに起こることを予測して準備する
散歩気分で出かけたはずが、赤ちゃんがうんちや吐き戻しをしてしまうことだってあります。スーパーに着いてから慌てないように、おむつやおしりふき、替えの服を忘れずに持っておきましょう。余裕を持っておくことで、予想外のトラブルにも冷静に対応できます。
店内で気を張る必要がある
赤ちゃんを抱っこしていると、目の届かない場所で商品を触ったり、他の人にちょっと手を伸ばしたりしてしまうことがあります。常に目を離さないように気を張っておくことが大事。そうしないと、予期せぬトラブルが起きてしまうかもしれません。
途中で泣き出した時の心構え
買い物中、赤ちゃんが泣き出す可能性は大!そんな時にどうするか、心の準備をしておくのがポイントです。冷静に対応できるように、もし泣いたときにはどんな対応をするかあらかじめ考えておくと、焦らずに済みます。
解決策
解決策をまとめてみました。
決済は携帯で!
電子決済やQRコード決済を取り入れることで、片手での支払いもスムーズになります。特に財布を取り出してお釣りをもらうのが大変な場合も、携帯でパパっと済ませられるので便利です!
買い物時は抱っこ紐かベビーカーを!
抱っこ紐を使えば両手が自由になるので、かなり便利。商品を取ったり、カゴを持ったり、何かと役立ちます。もしベビーカーを使う場合は、フックを使ってバッグをぶら下げると、さらに便利になりますよ!
赤ちゃんから目を離さない!
抱っこしていると、赤ちゃんが向いている方向とパパの目線が逆になることもあります。基本的には常に赤ちゃんを視界に入れておくように心がけましょう。万が一、手を伸ばしたり商品を引っ張ったりしても、すぐに対処できるように。
マザーズバッグを用意!
おむつや着替え、必要なものをマザーズバッグに入れておきましょう。お出かけ前に準備しておくことで、急に赤ちゃんがぐずったり、予想外のトラブルが起きたときも落ち着いて対応できます。
もしかしたら大変かもしれない!という気持ちを忘れずに
途中で泣き出したりすると、焦りますよね。周囲の目が気になることもあるかもしれませんが、焦らず、冷静に対応することが大切。少しでも心の準備をしておけば、どんな状況でも落ち着いて対処できるはずです。
最後に: 不安かもしれないけど、いいこともある!
ワンオペ育児でスーパーに行くなんて最初は不安だし、手間もかかりますが、これができるようになったら余裕が出てきている証拠。さらに、赤ちゃんを抱っこしていると知らない方に「かわいいね」って声をかけてもらうことが多く、嬉しい気持ちになれます!その瞬間、パパとしての実感も湧いてくるので、何気ないことでも嬉しいんですよね。
しっかりと準備をして、いい買い物を楽しんでくださいね!
コメント