【子連れ×びっくりドンキー】キッズメニューは?ベビーカーは?実体験レビューで解説

子連れOKスポット
記事内に広告が含まれています。

ファミレスが子連れで行きやすいとはいっても
「本当に大丈夫?」
「周りの目が気になる…」
「子供用のメニューはあるの?」
などの不安は多いと思います。

今回は、子連れでも行きやすい「びっくりドンキー」に実際に行ってきたので
その体験をもとに子連れに優しいポイントや注意点を紹介していきます。

結論:びっくりドンキーは子連れでも安心でした!

まず結論から言うと、「びっくりドンキー」は子連れでも安心して利用できるお店でした。

✅特に良かったポイント

  • Web予約で待ち時間削減可能
  • キッズチェアあり
  • キッズメニューが豊富(アレルギーなどにも対応)
  • ベビーカー入店可(店舗による)
  • 子供が騒がしくても気になりにくい

小さな子供がいても気兼ねなく楽しめるので、「子連れで外食」「家族でランチ」などにおすすめです。

では実体験から詳しく解説していきます。

「びっくりドンキー」が子連れに優しい理由とは?

Web予約で待ち時間を削減可能

子連れで外食に行き、待ち時間が長いとぐずったりしてママ・パパのストレスになることも。
でも、びっくりドンキーは公式サイトからWeb予約が可能なので、混雑する時間帯でも待ち時間を減らせるのが助かります!
びっくりドンキー公式サイトはこちら

☝️我が家も、事前にWeb予約を利用して5分程度の待ち時間で入店することができました。子供もぐずることなくスムーズに入店できたのでおすすめです。

キッズチェア・子供用食器あり

今回利用した店舗は、テーブルチェア(机に取り付けるタイプ)が用意されていました。店舗によってキッズチェアの種類も違う可能性があるので、事前に確認することをおすすめします。

また、子供用食器は用意されているので冷ましたり、食べさせたりするときにも安心です。

キッズメニューが豊富

↑人気No1のぶーちゃんのおこさまランチを注文。

大人と同じが嬉しい、キッズサイズのハンバーグディッシュがあります。また、サイドメニューにはポテトや唐揚げなど子供が喜ぶメニューがたくさん揃っています。
また、乳・小麦・卵を使っていないハンバーグのメニューやうどん・スパゲティなど小さなお子様も食べることができるメニューも揃っています。

☝️我が家はおこさまランチが届いた瞬間から大喜びで、ハンバーグやご飯も完食していました。子供が好きなポテトやコーンが付いているのも嬉しいポイントでした。

ベビーカー入店可

ベビーカー入店は基本的にOKです。ただ、店舗の広さや席の種類によっては預けたりする必要があるため、事前に確認することを推奨します。

子供が騒いでも周りの目が気になりにくい

びっくりドンキーはファミリー層の利用が多く、比較的に賑やかな雰囲気です。そのため、子供が多少騒いだり、ぐずったりしても周りの目が気になりにくいため、パパやママの不安も軽減されます。

注意点は?

離乳食のメニューはない

現状、離乳食のメニューはありません。そのため、必要な場合は持ち込む(店舗に要確認)か、うどんなどをフードカッターで食べやすい大きさにカットしたりと工夫が必要な場合があります。

設備は店舗によって違うため要確認

おむつ交換台、キッズチェアなどは多くの店舗で完備されていますが、事前に確認してから来店することを推奨します。

まとめ|びっくりドンキーは子連れでも安心できるファミレス!

  • Web予約でスムーズに入店できる
  • キッズメニュー・子供用イスなど設備が充実
  • 子供が多少騒いでも気にせず食事できる雰囲気

ファミレスの中でも子連れ対応がしっかりしている印象で、我が家もリピート確定です!

他にも関西を中心とした子連れOKスポットや育児アイテムなどを紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました