育児で感じるパパのもどかしさとママへの感謝|伝わらない気持ちの乗り越え方

パパ育児
記事内に広告が含まれています。

ママには感謝しかない!

赤ちゃんのお世話の中心はやっぱりママ。昼も夜も関係なく、泣けばすぐに対応し、授乳やミルク、寝かしつけもこなす。育児の合間に家事までやってくれている。

仕事から帰ると、部屋は整っていて、ご飯ができている。「今日は大変だった?」と聞くと、「まあまあかな」と笑うけど、本当はめちゃくちゃ大変なはず。 ママが頑張ってくれているから、僕は安心して仕事に行ける。

「ありがとう」じゃ足りないくらい、感謝してる。

でも、パパも頑張ってるんだよ?

おむつ替え、寝かしつけ、家事もできる限りやってる。でも「もっとこうして」と言われたり、「それじゃ違う」と直されたりすることもある。

もちろん、ママの負担の方が大きいのはわかる。でも、パパもできることを頑張ってる。
「やって当たり前」ではなく、「ありがとう」があるだけで、もっと頑張れる。

伝わらないなら、伝えよう!

ママも大変。パパも頑張ってる。だからこそ、お互いに「ありがとう」と伝え合うことが大事。

「気づいてくれるはず」じゃなくて、「伝えよう」。

結局、ママには感謝しかない。でも、パパも頑張ってる!それをお互いに認め合えたら、もっと育児はうまく回る。

喧嘩になることもあるかもしれないけど、話し合うことが1番の方法だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました