赤ちゃんがお風呂でうんち!冷静に対処するためのポイントと予防法

記事内に広告が含まれています。

赤ちゃんとお風呂に入っているとき、突然何かが浮かんできた経験はありませんか?そう、お風呂中の“うんち事件”です。初めて遭遇するとパニックになりがちですが、落ち着いて対処すれば大丈夫!この記事では、実際に起こったときの対処法や、事前に防ぐ方法を紹介します。

なんでお風呂でうんちしちゃうの?

赤ちゃんが湯船でリラックスすると、腸の動きが活発になり、思わず「スルッ」と出てしまうことがあります。特に新生児~生後数ヶ月の赤ちゃんは、まだ排便のコントロールができないため、よくある現象です。決して珍しいことではないので、焦らずに対処しましょう。

もしお風呂でされたら?冷静に対応!

赤ちゃんがお風呂でうんちをしてしまった場合、まずは落ち着くことが大事です!次の手順で冷静に対応しましょう。

  1. 赤ちゃんを安全な場所へ避難
    すぐにバスタオルや洗面台などに移動し、体が冷えないようにサッと拭いておきます。
  2. うんちの状態を確認
    固形なら、お湯の上に浮くことが多いので、すくって処理します。
    柔らかい場合は、お湯に広がるため、浴槽の水を抜きましょう。
  3. 浴槽・シャワーの対応
    浴槽のお湯を抜きながらシャワーで流し、赤ちゃんも一緒に洗い直します。
    風呂用洗剤やシャワーでしっかり浴槽を洗い流しましょう。

そもそも防ぐことはできる?

お風呂でのうんちを完全に防ぐのは難しいですが、事前にできる対策もあります。

  1. 入浴前におむつチェック!
    入浴前にうんちをしていないか確認しましょう。
  2. お腹マッサージ&授乳で事前に出しておく
    授乳後は腸が動きやすくなるため、少し時間をおいてからお風呂に入れると良いです。
  3. お湯に入れる前にお尻を刺激
    おむつ替えのときに、温かいタオルでお尻を拭くと、先にうんちが出ることがあります。
    新生児であれば、ワセリンと綿棒で肛門を刺激して事前に出しておく方法もあります。

まとめ:冷静に対処すればOK!

お風呂でのうんち事件は誰にでも起こることですが、事前に心構えがあれば焦らずに対応できます。
「またやられた~!」と笑い話にできるくらいの余裕を持ちつつ、対策をしっかりしておきましょう!

経験談

初めてお風呂でうんちをしたのは新生児の時でした。最初はかなり焦りましたが、少量だったのでシャワーで流してなんとか乗り越えました。
両足の上に赤ちゃんを乗せて洗っているときに、足にうんちがついてびっくりしましたが、我が子のうんちは不思議と汚く感じませんでした(笑)。

焦ると、赤ちゃんを床に落としてしまったりする危険性もあるので、「お風呂でうんちが出ることも大いにありえる!」ということを頭に入れておきましょう。
そのうち、楽しい入浴タイムにする余裕が持てるようになりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました