【2025年版】赤ちゃんの熱中症対策グッズおすすめ4選|夏に売れてる人気アイテムまとめ

育児おすすめアイテム
記事内に広告が含まれています。

ここ数年は、夏の気温が40度…なんて日もありますよね。
育児中のママやパパとしては、「子供の熱中症」が心配な時期です。

  • チャイルドシートで汗がびっしょり
  • ベビーカーの中が暑くて寝かしつけてもすぐに起きちゃう
  • 扇風機も使いたいけど安全性はどうだろう…

こんな悩み、感じたことありませんか?

実は我が家でも…
・チャイルドシートで汗だくになっている
・ベビーカーにおいてもすぐにないて結局抱っこ紐で親子ともに汗だく
・扇風機に指を入れそうで怖いので使う時は目が離せない

そんな経験から今回は実際に使用して良かったアイテムや、楽天市場・Amazonで売れてる、人気のアイテムを紹介していきたいと思います。

売れてる!子供の熱中症対策アイテム4選

赤ちゃんが汗をかかない!?|「エアラブ」

\楽天・Amazonで購入はこちら/


おすすめポイントはここ!

  • 内蔵ファンで風が通るから蒸れにくい
  • ベビーカー・チャイルドシート両方に使える
  • モバイルバッテリー使用し、長時間使用可能
  • デザインがおしゃれで種類豊富

ちょっと気になるポイント

  • 価格はやや高め
  • ファン音が気になるという声もある
  • 暑さ対策の“完全な解決”ではなく、+αのサポートアイテム

個人的には「買い」

このアイテムはすでに購入済みです。
エアラブを購入してからどんなに暑い日でも背中は比較的さらっとしていることが多いです。また、寝かしつけてベビーカーに乗せてもすぐに起きることなくすやすや眠ってくれることが増えました。買って正解です。

詳しくはこちらの記事でも解説しています。

安全性が高いポータブル扇風機|「babyhopper」

\楽天・Amazonで購入はこちら/


おすすめのポイントはここ👇

  • 髪の毛や指を巻き込まない構造
  • 風量調整可能
  • ベビーカーやチャイルドシートにしっかり固定できる
  • 360度回転することで風向きを調整しやすい

ちょっと気になるポイント

  • 電池式(単3電池2本)
  • 電池を変えるときはドライバーが必要
  • 音が気になるとの口コミも…

個人的には「買い」

親目線で1番気になるのは、やっぱり「安全性」。髪の毛や指を巻き込みにくい構造となっているのが魅力的なので購入を検討しています。充電式のものが出てくれたら即買いです。

ベビーカー&抱っこ紐用冷感ケープ|「emoka ひんやりケープ」

\楽天・Amazonで購入はこちら/


おすすめポイントはここ!

  • 接触冷感素材で触れるとひんやり
  • UVカットで日差しから赤ちゃんを守る(UVカット率97%)
  • 抱っこ紐・ベビーカーどちらでも使える2WAY仕様
  • 通気性抜群で、乾くのも早い

ちょっと気になるポイント

  • クリップの耐久性に不安を感じる声も…
  • 授乳ケープとしては少し小さめ

個人的には「買い」

我が家はUVカットのブランケットがあるので、購入はちょっと悩み中です。
ただデザインもシンプルでパパ目線でも使いやすそうなので買う可能性も高いです。(笑)


おすすめのブランケットも別の記事で紹介しているのでぜひ合わせて読んでみてください。

着るだけで涼しい!|「Hugmuu 保冷ベスト(子供用)」

\楽天・Amazonで購入はこちら/


おすすめポイントはここ!

  • 両脇に保冷ジェルを入れて効率的に冷却
  • 胸部のマジックテープ&肩紐でサイズ調整が簡単
  • 発熱時や外遊び、熱中症対策にぴったり
  • 男女問わず使えるデザイン

ちょっと気になるポイント

  • 保冷ジェルの冷却時間は30分〜1時間ほど
  • 冷凍庫でしっかり凍らせる必要がある
  • 着せるのを嫌がる子もいる場合がある

個人的には「即買い」

実際に使った人の口コミでも「真夏の公園遊びや散歩に役立つ」という声が多いです。
効率的に脇を冷やせるので、熱中症対策として信頼できるアイテム。
繰り返し使えてコスパもよく、暑い季節の必須グッズになると思います!

まとめ|暑い夏を乗り切る!我が家が選ぶ“買い”の熱中症対策グッズ

ここ数年、暑さが厳しくなる中で
赤ちゃんや小さな子どもの熱中症対策は本当に大切だと実感しています。

  • ✅ 背中の蒸れを防ぐ エアラブ
  • ✅ 安全性◎の ベビーカー用ポータブル扇風機
  • ✅ ひんやり&UVカットの 冷感ケープ
  • ✅ 動き回る子にも使える 保冷ベスト

どれも我が家の育児でリアルに役立ったもの、または本気で購入を検討しているものです。

「これで万全!」とまではいかないかもしれませんが
小さな工夫の積み重ねが、子どもの体調を守る大きな安心につながるはず

この夏、熱中症対策に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

他にも育児おすすめアイテムや関西中心の子連れスポットなどを紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました