【厳選3冊】0歳から楽しめるおすすめ絵本|赤ちゃんが笑った・泣き止んだ実体験レビュー

育児おすすめアイテム
記事内に広告が含まれています。

「絵本っていっぱいあるけど、0歳にどれがいいの?」
「買ったけど全然反応してくれない…」

そんな悩みを持つママ・パパへ。
この記事では、我が家の赤ちゃんが実際に笑ったり、泣き止んだりした“ガチで買ってよかった”絵本を3冊ご紹介します。

どれも0歳から楽しめて、しかも丈夫で扱いやすい!写真つきでレビューしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

脳科学者監修!「きらきらぴかぴか」

✅きらきらぴかぴかはこちらから

きらきらぴかぴか もようだいすき (脳科学にもとづいた知育絵本5)
瀧靖之 | 2024年07月31日頃発売 | きらきら ぴかぴか『もようだいすき』 (脳科学にもとづいた知育絵本 5)既刊「きらきらぴかぴか」の続編。動物や虫、植物をモチーフに、ストライプ・水玉・らせんなど模様をふんだんに盛り込み、より赤ち...
Amazon.co.jp: きらきら ぴかぴか『もよう だいすき』 (脳科学にもとづいた知育絵本 5) : 瀧 靖之, あかいし ゆみ: 本
Amazon.co.jp: きらきら ぴかぴか『もよう だいすき』 (脳科学にもとづいた知育絵本 5) : 瀧 靖之, あかいし ゆみ: 本

視覚的な魅力

 全ページにホログラムやラメ加工が施されており、赤ちゃんの目を引きやすいデザインです。0歳から楽しめることができ、特に視力が発達途中の赤ちゃんなどにおすすめです。

安全性

 丸角加工で赤ちゃんでも安全に触れることができます。本自体も丈夫な紙質であるため、赤ちゃんが破ってしまう可能性も低いです。

知育性

 脳科学者により監修されており、乳児期の視覚発達や脳の刺激を意識した知育絵本です。

実体験「赤ちゃんが集中してくれた」

 我が家では早い段階から「きらきらぴかぴか」を読み聞かせしていましたが、じーっと集中して見る場面が多いように感じました。電気の下で読むとより光るのでおすすめです。

ロングセラーの安心感!「いないいないばあ遊び」

✅いないいないばああそびはこちらから

いないいないばぁあそび改訂版 (あかちゃんのあそびえほん)
木村裕一 | 1989年02月発売
いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん 2) | きむらゆういち |本 | 通販 | Amazon
Amazonできむらゆういちのいないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん 2)。アマゾンならポイント還元本が多数。きむらゆういち作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またいないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん 2...

仕掛けで楽しむ参加型絵本

 ページの一部がめくれる仕掛けとなっています。動物やキャラクターが顔を隠して「いないいない…ばあ!」と赤ちゃんが自分でめくって遊べる参加型の絵本です。親子のコミュニケーションも促進され、一緒に楽しむことができるのもおすすめです。

シンプル+リズミカル

 余計な装飾のない、語りかけるような優しい日本語。リズミカルな繰り返しで赤ちゃんも飽きずに楽しめます。画面いっぱいに描かれたカラフルで大きな絵も赤ちゃんが喜ぶポイントの1つです。

知育性

 表情の変化や、「次は誰かな?」というワクワク感を楽しむことで、赤ちゃんの感情や社会性の発達に役立ちます

実体験「何度も読んでほしいとお願いされた」

 1人で座ったり、手を使えるようになってきてからは1度読み聞かせをすると「もう1回!」と言わんばかりに何度も絵本を渡してきました。多い時で7、8回連続で読み聞かせをしましたが…。それほど楽しんでくれたのは嬉しい限りです。

新感覚の仕掛け絵本!「ぷっくりぽっこり」

✅ぷっくりぽっこりはこちらから

ぷっくり ぽっこり
中村至男 | 2023年05月17日頃発売 | 本のまんなかにあいた穴から指をはみださせて、さわってみると……ぷっくり、ぽっこり! ふしぎな触感に、赤ちゃんからしぜんと笑みがこぼれます。穴から出しただけなのに、それはまるでじぶんの指ではない...
Amazon.co.jp: ぷっくり ぽっこり : 中村至男: 本
Amazon.co.jp: ぷっくり ぽっこり : 中村至男: 本

指を使用した新感覚の絵本

 本の真ん中にあいた丸い穴に指を入れると、ページのキャラクターの鼻や特徴的な部分が「ぷっくり」「ぽっこり」と立体的に現れるユニークな仕掛けが特徴。さわる・みる楽しさが生まれます。

持ち運びやすさ+扱いやすいシンプルさ

 手のひらサイズの絵本で、丈夫な紙質のため、赤ちゃんでも扱いやすくく破れにくい作りとなっています。外出などでも持ち運びやすいので、車移動などでも活躍してくれます。

親子のコミュニケーション促進

 指を使って触れ合うことで、くすぐったさや笑顔も生まれ、親子のふれあいが自然に深まります。個人的には大人の指を「ぷっくり」させて子供に見せるのがおすすめです。

実体験「ぷっくり部分をすごく触ってくる」

 新感覚というだけあって、赤ちゃんは「ぷっくり」「ぽっこり」の部分がとても気になる様子でした。外出時にもコンパクトで持ち運びしやすいので重宝しています。

まとめ

どれも「買ってよかった!」と思えた絵本ですが、それぞれこんな特徴があります。

  • 反応が早いのは → 『きらきらぴかぴか
  • 遊びながら楽しむなら → 『いないいないばあそび
  • 感触なども楽しみたい子に → 『ぷっくりぽっこり

赤ちゃんの好みや発達段階に合わせて選んでみてください!

他にもおすすめアイテムをブログでおすすめしています。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました